【番号変更】ナンバープレートの変更・再交付手続き方法|千葉

✅ ナンバープレートの変更・再交付方法について
✅ ナンバープレートの変更・再交付に必要な書類について
✅ ナンバープレートの変更・再交付にかかる費用について
ナンバープレートをぶつけてしまったりひどく汚してしまい、文字の一部が判別できないまま走行することは違反になる可能性があります。
こちらでは、ナンバープレートの変更や交換をする再交付手続きについて千葉市林行政書士事務所が解説いたします。
目次
ナンバープレートを変更する理由
ナンバープレートを交換する理由として以下の理由が挙げられます。
⑴変更
希望のナンバーやご当地ナンバーなどに交換される場合には、ナンバーの再交付手続きを行います。
⑵紛失
ナンバープレートを失くしてしまった場合には、手続きされる際に理由書が必要になります。
⑶破損
事故などによりナンバープレートを傷つけたり、著しく汚してしまったした場合。
⑷盗難
ナンバープレートを盗まれた場合には、手続きをされる際に理由書が必要になります。
ナンバープレートの変更手続き方法
ナンバープレートの交換手続きは、希望ナンバーの有無や普通車・軽自動車により異なります。
希望ナンバーなしの場合
必要書類を揃えて普通車の場合は『運輸支局』、軽自動車の場合は『軽自動車協会』にて手続きを行います。
普通車の後部ナンバーを交換される場合には、自動車の持ち込みが必要です。
希望ナンバーありの場合
事前にナンバーの予約をしておく必要があります。希望ナンバーの予約についてはこちらをご参照ください。
希望ナンバーの交付日以降に普通車の場合には『運輸支局』、軽自動車の場合には『軽自動車協会』にて手続きを行います。
普通車の後部ナンバープレートを交換される場合には、自動車の持ち込みが必要です。
ナンバープレート変更に必要な書類
普通車
必要書類 | 説明 |
---|---|
①申請書など | 登録当日に運輸支局の窓口で入手できます。 |
②車検証 | 原本が必要です。 |
③委任状 | 代理人が申請を行う場合に、所有者の委任状が必要です(押印不要)。 なお、使用者がいる場合でも使用者の委任状は不要です。 |
④ナンバープレート | 返却するナンバープレートがある場合。 |
⑤理由書 | 紛失や盗難などの場合には、理由書が必要になる場合があります。 |
⑥予約済証 | 希望ナンバーに変更する場合には、事前に予約しておく必要があります。予約済証は登録当日にナンバーセンターにて発行可能です。 |
軽自動車
必要書類 | 説明 |
---|---|
①申請書など | 登録当日に運輸支局の窓口で入手できます。 |
②車検証 | 原本が必要です。 |
③申請依頼書 | 代理人が申請する場合に必要です(押印不要)。 |
④ナンバープレート | 返却するナンバープレートがある場合。 |
⑤理由書 | 紛失や盗難などの場合には、理由書が必要になる場合があります。 |
⑥予約済証 | 希望ナンバーに変更する場合には、事前に予約しておく必要があります。予約済証は登録当日にナンバーセンターにて発行可能です。 |
⑦その他 | 以下の場合には別途書類が必要になります。 ・字光式ナンバー:字光式車両番号指示願 ・事業用(黒ナンバー):事業用自動車等連絡書 |
ナンバープレート変更にかかる費用
普通車
手数料 | 350円 |
ナンバープレート | 1,490円(中型ペイント) |
ナンバープレート(希望番号) | 4,240円(中型ペイント) |
軽自動車
手数料 | 無料 |
ナンバープレート | 1,510円(中型ペイント) |
ナンバープレート(希望番号) | 4,280円(中型ペイント) |

ご覧いただきありがとうございました。千葉県の自動車手続き代行【名義変更:税込7,500円〜】をご希望の際は、林行政書士事務所までお気軽にお問い合わせください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません